本文までスキップする

Information
お知らせ

旭化成、小僧com、資源循環システムズ、ユニアデックスによる 「資源循環デジタルプラットフォーム実証事業」が 東京都環境局「事業系廃棄物3Rルート多様化に向けたモデル事業」に採択 ~資源循環の動静脈を網羅するトレーサビリティシステムの構築~

旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤 幸四郎、以下「旭化成」)、小僧com株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:平松 圭、以下「小僧com」)、資源循環システムズ株式会社(本社:福岡県北九州市、代表取締役社長:林 孝昌、以下「資源循環システムズ」)およびユニアデックス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:田中 建、以下「ユニアデックス」)は4社が手掛ける「資源循環デジタルプラットフォーム実証事業」(以下「本実証」)が、東京都環境局の令和4年度「事業系廃棄物3Rルート多様化に向けたモデル事業」に採択されたことをお知らせします。

本実証は、旭化成による資源循環社会の実現に向けた「BLUE Plastics※1」プロジェクトにて進めるデジタルプラットフォーム「再生材利用促進システム」と、小僧com、資源循環システムズおよびユニアデックスが進める製品の排出から再生までを管理する廃棄物資源化管理システム「iCEP※2」のデータ連携により、産業系廃棄物の製造・排出・回収・再生といった循環のプロセスを網羅する、資源循環社会の実現に貢献するデジタルプラットフォームを構築することを目指すものです。

※1 BLUEはBlockchain Loop to Unlock the value of the circular Economyの略

※2 intelligence Circular Economy Platformの略

1.背景

サーキュラーエコノミー社会実現の必要性がこれまでになく高まっている昨今において、使用済みプラスチック等の製品を再び資源として循環利用する取り組みが求められています。そこで旭化成は、資源循環を促進させるデジタルプラットフォームの構築を行う「BLUE Plastics」プロジェクトを2021年度に発足させました。このプロジェクトで開発を進める「再生材利用促進システム」は、ブロックチェーン技術を活用することでリサイクルチェーンにおけるデータ改ざんを防ぎ、トレーサビリティを確保します。また、産業系廃棄物における再生材循環を促進させるため、循環型社会において“動脈”と呼ばれる領域(再生から原料製造、製品化)における再生材利用促進システムの開発にも着手しました。

一方、小僧com、資源循環システムズおよびユニアデックスは、資源循環に資するDXの推進を図るため、製品の排出から回収、再生までの“静脈”と呼ばれる領域において、「許可情報管理」、「契約管理」、「マニフェスト管理」の共通プラットフォームとして「iCEP」構想を進めています。また、デジタルプラットフォームを活用して資源循環社会の実現を推進する、循環プロバイダーの役割を担うための開かれた場である「BLUE Plastics Salon」に参加しています。

本実証を通じて、旭化成、小僧com、資源循環システムズおよびユニアデックスは、動脈側・静脈側それぞれにおいて資源の循環を推進する「再生材利用促進システム」と「iCEP」をデータ連携することで、より高度な資源循環デジタルプラットフォームを実現することを目指し、そのために必要な課題抽出や開発要件の検討等の共同検証を行います。

2.本実証の概要

(1)目的

旭化成「再生材利用促進システム」と小僧com、資源循環システムズおよびユニアデックス「iCEP」のデータ連携による資源循環デジタルプラットフォーム構築のための課題抽出、およびリサイクルスキーム確立のための課題・ニーズ把握

(2)実施時期

2022年8月~2023年3月

(3)各社の役割

旭化成       :「BLUE Plastics」プロジェクトにおける、「再生材利用促進システム」の

            開発、動脈側課題分析、システム連携企画・実装

小僧com         :「iCEP」アプリケーション開発

資源循環システムズ    :「iCEP」要件決定、静脈側課題分析

ユニアデックス   :「iCEP」クラウド環境整備、システム連携企画・実装

3. 今後について

旭化成、小僧com、資源循環システムズおよびユニアデックスは、「BLUE Plastics」プロジェクト、「iCEP」それぞれの推進と、システム間のデータ連携を進めることにより産業系廃棄物における再生材の利用促進に貢献してまいります。システムの連携後は、「BLUE Plastics Salon」メンバーを中心に実証実験への参画企業を募集し、システムの稼働確認および社会実装の検討を進める予定です。

 

〇プレスリリース記事はこちらから

〇環境新聞掲載記事はこちらから

〇関連ウェブページ
東京都環境局 事業系廃棄物3Rルート多様化に向けたモデル事業

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/basic/conference/resource/recycle/3R-route.html

〇関連プレスリリース

旭化成、資源循環プロジェクト「BLUE Plastics」において産業系由来の再生プラスチック利用促進システム開発を開始

https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220728_2.html

【本件に関するお問い合わせ先】

資源循環システムズ株式会社 取締役 瀧屋

TEL:070-4013-5699      E-MAIL:info@rcs-dx.jp

この記事をシェアする